【世界初!】忘れた記憶を薬で回復できることが発見!

皆さんはどれぐらい昔の事を覚えていますか?
脳には沢山の情報が記録されており、ふとした瞬間に昔の事を思い出すことがありますよね。しかし、物忘れが激しかったり、記憶に定着させるのが難しかったりと個人差はありますが記憶の曖昧さによって失敗してしまった経験がある方も多いのではないでしょうか?

今回は忘れてしまった記憶を回復させるというドラえもんの様な効果のある薬が発見されたとの事で、紹介していきたいと思います。

めまいの治療薬として使われている「メリスロン」という薬

東京大学や北海道大学の研究によると、この『メリスロン』という薬を飲むのと、飲まなかった場合だと記憶を思い出すケースが2倍も上昇する事がわかったそうだ。
20代を中心とした健康な男女計38人に100枚程度の写真を見せ、約1週間後に覚えているかを調べる実験を実施。めまいの治療薬として使われている「メリスロン」を飲んだ場合と、飲まなかった場合で正解率を比較した。

しかも、忘れた写真が多かった人ほど効果があり、見たかどうか判別が難しい写真で正解率がより高まる傾向があることも分かったそう。

認知症の研究結果と組み合わせればアルツハイマーに効く新薬開発にも!

この薬は脳内の情報伝達に関わる「ヒスタミン」という物質の放出を促進する働きがある。この効果で記憶を担う神経細胞が活性化し、忘れた記憶の回復につながったとみている。

記憶が回復する仕組みを詳しく解明し、認知症の研究成果と組み合わせることで、アルツハイマー病などの新たな治療法につながる可能性がある。

チームの池谷裕二東大教授(薬理学)は「記憶回復のメカニズムが分かったので、今後はより効果の高い薬の開発につなげたい。認知症患者らの生活の質を高められる可能性がある」と話している。

認知症の介護経験がある方はお分かりだと思いますがとても大変ですよね。我々の世代ですとこれから介護や自身の健康に不安を覚えている方も多いので、早急にこの治療法が活用される事を祈ります!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。