社長!ギャンブル性の高い起業家になっていませんか?

こんにちは!ギャンブル起業家の武田です!笑
今回は事業を舐めている社長に喝を入れるための記事内容を炎上覚悟で公開いたします!笑
というのも、この間ある方から『お前はギャンブル起業家や!』と一喝され、恥ずかしながら考えてみるとそうだったなと思ったのでシェアしたいと思います。
内容的には当たり前なことですが、中小企業の会社では意外と同じ状況になっている方多いんじゃないかと思います。
これから起業を考えている方や、事業を舐めている社長さんは是非読んでみてください!

ギャンブル起業家とは?

リスクを承知の上、そこに気合で飛び込めるのが起業家や!そうやってイノベーションが生まれるんや!って思っているそこのあなた!
あなたみたいな人が『ギャンブル起業家』です。そして、それはただのアホかリスクジャンキーです。笑
もちろん起業や会社の経営には大きなリスクがつきまといます。絶対うまくいく事業なんて存在しないですよね。それだったら結局ギャンブル性は高いじゃん!となりますよね?
そうです。ギャンブル性は無くせません。でもそのギャンブルの割合を限りなく少なくしようよってことです。リスクを0にすることはできないけど限りなく0に近づける能力こそが起業家の能力なのです。

ギャンブルの割合を減らす方法

新規事業を始める時はとても楽しいですよね。企画会議でブレストして沢山アイディアを出して、夢ばかり大きくなって。ブレスト段階ではそれで構いません!起業家だもん。思いっきり夢を広げましょう!
企画に落とし込む時がポイントです。徹底的にネガティブになって下さい。性格を暗くしろと言っているわけではないです。あらゆるネガティブ要素をすべて洗い出しそのネガティブ要素と全力で向き合い潰してください。
ここがめちゃくちゃしんどいですけど、ここで逃げ出した企画は多分うまくいきません。と、同時にその企画にそこまで情熱がないってことです。

もう一つポイントなのが、利害関係の無いフラットでロジカルな第三者にプレゼンしてください。できるだけ分析が得意で多角的な目線で物事を見れる人にです。
理由としては、人間は自分の事を気づかないうちに正当化するからです。特にポジティブで前に進むエネルギー値が高く、自信に満ち溢れているタイプが多い起業家は視野が狭くなりがちです。周りにイエスマンしかいない方は要注意です。
徹底的にネガティブ要素を排除できたらギャンブルの割合も減らせることでしょう。

ギャンブル起業家にならないための思考フロー

知識

仮説を立てる

ロジックを組む

検証

徹底的に検証結果が良かったり、ロジックがバッチリはまった時がビジネスになります。
要するに、なんとくいける気がする等の希望的観測で事業をするなということですね。ん~。当たり前なのですが難しいんですよね・・・。
でもこれが当たり前にできるようになったらギャンブル起業家を卒業です。
そのためには上記フローを習慣にして日常に取り入れることが最も大切になってきます。
呼吸をするように知識の出し入れをすること、多角的に物事を見て分解し本質に気づくこと、仮説・検証を繰り返すこと、第三者にプレゼンすることを意識しましょう!

最後に

近年はIT化が進み業界の垣根がなくなってきております。他業界の会社がいつの間にかライバルになっていたりすることも当たり前になってきています。そしてその勢いはより激しくなることが予想されます。となると、どの業界にいても安息の地はありません。常に学び、常に挑戦し、常に起業家であることが最強の武器になると確信しています。
起業家として共にイノベーションを提供できたらいいですね!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。