誰でもAIチャットボットが作れる時代が来た!?

本日は以前にもまして世の中に浸透してきましたチャットボットですが、まだまだ企業が活用するものだと皆様は思っているんじゃないでしょうか?
しかーし!今回は一般の皆様もチャットボットに触れることができ、楽しく育成〜会話まで行えるとても素晴らしいサービスをご紹介いたします。
ちなみにこのサービス、弊社AROUSAL Tech.も開発チームとしてがっつり携わらせていただいております!どや!w(ここぞとばかりにPRw)
開発したサービスが世に出るのはなんとも感慨深いですね・・・・育てた子供の門出の気分です・・・・笑

そんなこんなで無事リリースが行われたので早速ご紹介していきたいと思います!

サービス概要

ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:若井 昌宏、以下NTTレゾナント)は、プラモデルやフィギュア制作を手がける株式会社壽屋(本社:東京都立川市、代表取締役社長:清水 一行、以下壽屋)との共同プロジェクト「ファクトリーアドバンス・ゼロ」を発表します。本プロジェクトでは、本日よりユーザーの方々から研究員を募集し、研究員に選ばれたユーザーがチャットボット作成に参画することができます。
さらに、今回の共同プロジェクトで得たデータや知見を活用して、gooは、エンドユーザー向けにAIによるチャットボット作成サービス「goo botmaker(グーボットメーカー)」の公開を目指していきます。

goo botmaker(グーボットメーカー)公式はこちら

1.背景
NTTレゾナントでは、世界初となる「AIによる長文回答生成」などの技術をベースとしたAI対話エンジン「gooのAI(*1)」の開発に取り組んでいます。さらに、「gooのAI」を用いた恋愛相談サービスや、旅行プラン提案サービスをgooで提供してきました。また、「gooのAI」を活用した他企業のコンテンツとのコラボレーションも展開しています。テレビ放送局や航空会社が保有するキャラクターのチャットボットを開発し、ユーザーとの新たなコミュニケーションを作り出しています。
gooは、AIの技術ノウハウを持ったエンジニアしか今まで扱えなかったAI対話エンジンを、誰しもが簡単に利用し、チャットボットを作成できるプラットフォーム「goo botmaker」のサービスリリースを目指して開発中です。プロ、アマ問わず日本中のクリエイターやファンが、キャラクターのチャットボットを作り出せることを目指します。

2.「ファクトリーアドバンス・ゼロ」について
「goo botmaker」のサービス公開に向けて、壽屋との共同プロジェクト「ファクトリーアドバンス・ゼロ」を本日より開始します。本プロジェクトでは、本年6月に劇場公開の人気アニメ「フレームアームズ・ガール(*2)」の世界観を再現するチャットボットを開発します。また、本日よりチャットボットの作成を体験できる研究員を募集します。
本プロジェクトで開発されるチャットボット「轟雷ゼロ(ゴウライゼロ)」は、アニメに登場するキャラクター「轟雷」が主人公との生活から感情を学んだように、研究員とのチャットから感情を理解していきます。「轟雷ゼロ」は5月15日(水)に公開します。
「フレームアームズ・ガール」の世界には、人工知能(AI)以上に高度な人格を有する人工自我(AS:アーティフィシャル・セルフ)という概念が存在します。アニメでは、完全自律型の小型ロボットのフレームアームズ・ガールが主人公との生活からASを成長させていく姿が描かれました。gooは、この世界観に共感し、現実の世界で体験できる「ファクトリーアドバンス・ゼロ」に取り組みます。

「goo botmaker」について:リンク
アニメ「フレームアームズ・ガール」について: リンク

3. 今後について
「goo botmaker」は、誰しもが簡単にチャットボットを作成できるサービス提供を目指しています。そのためには、サービスの本格公開に先立ち、ユーザーの利用方法等について、あらゆる想定が不可欠となります。gooでは、キャラクターコンテンツを持つ企業との共同プロジェクトなどを通じて、利用上の制約や権利関係の整理、提供方法などの検討を進めていきます。

【補足】
(*1)「gooのAI」は、ポータルサイト「goo」を通じて蓄積したインターネットに関わる技術やノウハウと、NTTグループのAI関連技術「corevo®※」(リンク)を活用し、NTTレゾナントが独自に開発した技術です。ディープラーニングを活用した会話の文脈理解や、長文での回答生成が可能なため、ユーザーとの自然で多様な対話を実現します。

(*2) シリーズ累計出荷数100万個以上突破のプラモデルを原作として、2017年4月に全世界で放送・配信されたTVアニメ。フレームアームズ・ガールと呼ばれる完全自律型の小型ロボットが、主人公との生活から感情を学んでいく物語。

サービスの概要は上記となっております!ワクワクしませんか!?

今後の展望

現在、上記の『ファクトリーアドバンス・ゼロ』プロジェクトで募集した外部研究生共にフレームアームズ・ガールの『轟雷ゼロ』の育成が始まっている。
このプロジェクトを基盤として今後NTTレゾナント社はgoo botmakerの一般公開を行う予定。一般向けに公開予定なので高度な作り込みは難しくなる反面、多くのユーザーの意見を取り込み日常の生活に溶け込むような楽しいチャットボットを生み出す方向性で進めております。将来的には家族やペット等のキャラクターで日常的に盛り上がる日も近いかもしれません!

最後に

現在のチャットボットはお問い合わせ業務がほとんどですが、会話から顧客のニーズを引き出すことができることから販促やマーケティングツールとしても活用され始めており、その市場はとても大きなものだと言われております。皆様も自社のツールとしてどういう風にチャットボット利用していくか考えてみてはいかがでしょうか^^?

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。