
AIによるサイゼリヤの売上予測!ドコモと実証実験で待ち時間も改善へ!
FoodTechの領域で、実証実験がスタートしました。
サイゼリヤとNTTドコモは11月19日、AI(人工知能)技術を活用し、サイゼリヤ都内数店舗の売上金額を予測する実証実験を行うと発表しました。店舗従業員のシフト管理に生かす他、事前に来店客の急増を予測することで、待ち時間の改善も目指すとのこと。
特定のエリア内にある携帯電話の台数から人数を推計した上で、NTTグループのAI「corevo」で数時間先の人数を予測する技術を活用。サイゼリヤの過去の売上実績データなども合わせ、現在から1時間~数時間後、翌日、数週間後の店舗別売上金額を予測。直近の人数の推計データを使うため、天候やイベント開催などによる需要変動にも対応できるといいます。
1時間ごとの売上予測を、店舗のタブレット端末に配信し、直近の予測値が数週間前の予想と比べて一定以上ずれた場合は、タブレット端末から通知音が鳴る。来店者の急増を事前に知らせ、店舗のオペレーションを改善するとしています。
実証実験の期間は11月30日~来年3月31日まで。
下記で記事化した赤羽駅での無人店舗検証をはじめ、国内でも上記のような実証実験が増えてきました。アメリカや中国では実用化されてきているので、日本国内でも加速すると考えられます。
この記事へのコメントはありません。