
完全なるオフィスDIYの軌跡大公開!‐part5‐
さぁ、DIY工程も最終工程に入っていまいりました!
前回は、壁を取りつけて下地処理を行いましたね!今回はその壁に壁紙を貼っていきます!
前回の記事を読まれてない方はこちらを参照ください!

■壁紙編
まずはbefore/afterから!
【before】
【after】
どうですか⁉いっきに印象が変わりますよね!とてもいい感じですね!
それでは作業に入っていきます。
【必要なもの】
・壁紙各種(お好みのモノを選んでください)
・壁紙を貼るのり(基本的にはノリがついている壁紙を選ぶことをおススメします)
・貼りセット(地ベラ・撫でバケ・ヘラ・ローラー・カッター)
・ハサミ
・メジャー
・脚立
・巾木
友人に内装屋さんがいたので今回わたしたちはカタログを取り寄せてその中から選ぶことにしました!
材質や色等サンプルを見て決めることをおススメします。
もちろん、ネットで購入してもよいですが、届いたら想像よりもチープだったとか、色が商品画像と違う等のトラブルがあると嫌なので・・。
なにせ、1番オフィスのイメージを左右する部分だと思うのでDIYとて少し予算を割いてもいいかもしれません!
購入の仕方やサイズの測り方は下記サイトが参考になったのでシェアしますね!
壁紙屋本舗 必要な壁紙の測り方
因みに弊社では下記写真の3種類を選んで、各スペースごとに違う印象に仕上げました!
作業
作業といっても今回は貼るだけなので下記サイトを参考に貼っていってください。
1人で行うのはかなり大変なので複数人で行うことをおススメします!
壁紙の貼り方
因みに壁紙を貼るにあたって一番難しかったのが継ぎ目です、柄の入った壁紙だと特に継ぎ目の柄が合わなく不自然な感じになってしまいます。
そこで今回は継ぎ目に下記写真のようなジョイント材を使用しました!
これで違う色の壁紙をきれいにジョイントできます。
そして角にもコーナー材を取りつけていきます。
最後に、下記写真の床と壁が接地する箇所に巾木を付けていきます。
因みにすべての壁に壁紙を貼るのではなく1カ所は埋め込みホワイトボード、もう1カ所は来社していただいたお客様やクライアント様、お取引がある会社様のステッカーを貼る場所にしました!
ステッカーはまだまだ少なく寂しいですが、1年もたてばいっぱいに埋まることでしょう!ワクワク!
これで壁紙は完成!
すっかりちゃんとしたオフィスになりました!
DIYによる作業はこれで終了なので、次回は最後に完成したオフィスを紹介、総括したいと思います!
お楽しみに!
この記事へのコメントはありません。