
完全なるオフィスDIYの軌跡大公開!‐part3‐
■壁編
今回は最難関にして、オフィスイメージの80%が決まる壁を作成したいと思います!
おそらくこのフェーズが一番ハードルが高いと思います。
まずはbefore/afterから公開いたします!!
【before】
【after】
このようになります。
写真を見ての通り複雑なことは一切なく、木製の突っ張り棒に壁板を加工し張っていきお好みの壁紙を張っていくだけです!
が、労力的には一番大変かと思います。
また、加工が必要になってきますので、ホームセンターで加工してもらうか、機材を購入or借りることが必要になってきます。
【必要なもの】
・丸ノコ(ベニヤ板を切り出すのに必要)
・やすりホルダ
・やすりホルダー
・マスカー
・墨つぼ
【材料】
・2×4角材
・2×4アジャスター
・ベニヤ板
・壁紙
それでは作業に入ってい行きます!!
■作業①
間取りを決めて行きます。
細かい修正は後々行えるのでざっくりで構いません!
とはいえ、今回のパーテーションは完成後に移動ができないので、間取りに関してはじっくりと考えたほうが良いと思います。
特に、元々設置されていて動かせないエアコンや照明の場所等を考えた間取りにしないと、エアコンの風流が届かなく労働環境が悪くなるのでご注意。
間取りが決まったら、作業②に入ります!
■作業②
作業②を測りベニヤ板を切り出しでいきます。
ここで墨つぼを使って切断やマーキングをしておくと取り付ける時にきれいに仕上がります。
しっかり壁の完成イメージをしてくださいね!
この後の工程で柱に壁を取りつける際にネジが打ちやすいようネジ穴をあけることを忘れないでください。
■作業③
必要であれば、先ほどレイアウトした2×4角材の柱に色付けやニスえを塗っていきます。
ほぼ隠れてしまう柱ですが、せっかくなので抜かりなくやった方が見栄えがいいです!
幣社社長。2本ぐらい塗ったとこでもう飽きてます・・・(笑)
次回は切り出したベニヤ板を柱にうっていきます!
かなりオフィス感が出る段階なのでお楽しみに!!
この記事へのコメントはありません。