【研修】7つの習慣をボードゲームで体感!

「7つの習慣」という本ををご存知でしょうか?

「7つの習慣」とは、スティーブン・R・コヴィー博士によって書かれた人生を本当の幸福へと導く成功哲学です。
成功哲学、自己啓発、ビジネス書の代表的な一冊です。

本書は40か国以上の言語に翻訳され、全世界で2,000万部を越えるベストセラーであり、「ミッションステートメント」「第二領域」「Win-Win」「シナジー」など、本書で謳われている様々な概念がビジネスの場に留まらずあらゆる場所で当たり前に使われているほどです。

概略をまとめた記事がありますので、興味のあるかたはぜひ見てみてください。

概略の記事へ

弊社でも最近話題の「習慣化」
習慣には、行動習慣、思考習慣などの種類があります。

「よし!やろう!」と思っても、なかなかできなかったり、継続できなかったり、、、
そんなことってよくあると思います。

今回は、弊社の取引先でもあります研修会社のシナプス社の協力を得て、7つの習慣のボードゲームを通してチームビルディングを行いました。研修の目的としては、個の能力を高めると共に、アローサル・テクノロジーとしてのチームワーク強化や価値観を明確にしていくことでした。

7つの習慣のボードゲームの公式サイトもありますので、リンクを張っておきますね!

公式サイトへ

ゲームのルールは割愛させていただきますが、ゲームのゴールは「与えられたミッションを制限時間内に完了する」こと。
労働者を増やしたり、信頼を得たり、習慣を身に着けたり、、、、などなど、やることが盛りだくさん。

今回のボードゲームを通して学んだことは、

「ONE FOR ALL,ALL FOR ONE」

勝負事となるとついつい熱くなってしまい、周りが見えなくなってしまう。
しかし、今回のボードゲームでは、裏に隠されたゴールがあることを学びました。
これは、体感してみないとわからないので、ぜひ体感してみてほしいです。自身のステージによって得られるものが毎回変わると思います。

こういった研修は、その場で学んでわかったつもりになって終わるケースがほとんどです。
なぜなら、行動に移るまでの仕組みづくりができていないから。習慣化や自立している人は、行動に移せるかもしれませんが、基本的には難しい。

今回は、3週間チャレンジとして、研修の最後に個人個人で3週間で行える目標設定を行いました。
そして、オフィスのコルクボードに張り出して進捗が見えるようにしています。3週間後が楽しみです。笑

以前、ティール組織の記事を書かせていただきましたが、一人ひとりが自立し、同じ価値観や行動指針を持って行動できる組織。これが、私たちの目指す組織です。


7つの習慣のボードゲームを体感してみたいという方は、ぜひシナプス社へ問い合わせしてみてください!

シナプス社公式サイト

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。